« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

前期の産学協同

3年生のゼミでは、産学協同テーマとしました.
相手先としては、普段のお仕事でもお付き合いのある和紙の漉き場さんにお願いをしました.

Ez01

内容としては一般的な進め方をして、事前リサーチ、現場見学、振り返り、アイデアだし、提案の順で行いました.
産学協同テーマで重要な事は、やはり現場にいかに寄り添うかということだと思います.単に提案して終わりだけでは、他で行っている仮想のテーマと何ら変わらないのでその辺の感覚が重要だと思います.
往々にしてデザイナーは作り手の発想を押しつけがちなのですが、自分が良いと思った価値観と、製造者、ユーザーの価値観は必ず「ずれ」が生じてきます.それをどう落としどころを身につけていくかが、産学協同テーマの重要なところではないかと思っています.

前期の終わりに際して、学生の提案を一冊のファイルにまとめて先方に報告してきました.
そこからが、実際のテーマの始まりであったりします.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »