« 韓国出張 | トップページ | オープンデザイン »

ねぶた制作

1年生向けのワークショップの佳境、ねぶた制作をしました.

これは、大学の1年生全学科を混ぜたチームを作り、それぞれが無着色のねぶたを制作するというもの.
今年のテーマは「Map」で、それをベースに色々と考えて制作します.

私の担当するチームが選んだモチーフは「鬼瓦」です.スケッチを元に1/10の粘土モデル、内部の木組みの構造モデルなど、下準備を夏休み中に学生達で行いました.
ねぶた制作直前の一週間を韓国のワークショップで不在にしており、学生達の進捗を見ることは出来ませんでしたが、かなり自主的に集まって自分たちで課題解決を行っていました.


Nt01

Nt02

ワークショップなので、あまり教員が主体にはならないようにしました.こちらからは具体的な指示は出さず、TA(ティーチングアシスタント)の二回生や、学生達のリーダーと話をして場を動かすようにしていました.
途中色々と問題は発生しましたが、結構な割合で学生達が自主的に話し合って解決していったので、こちらは伴奏者として、見守る程度でたまに助言をする程度で済みました.
とはいえ、最後のクオリティの部分で息切れしてきたりと、ファシリテーションの難しさを感じるワークショップでした.

ともあれ、ほぼ学生達のみで高さ4mに近いここまで大きなねぶたを完成させたのは素晴らしいことです.完成したねぶたは1週間展示して9月末に解体をしました.
この経験を、彼らの大学生活にどのように活かしていってくれるのか楽しみです.


Nt03

Nt04


|

« 韓国出張 | トップページ | オープンデザイン »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ねぶた制作:

« 韓国出張 | トップページ | オープンデザイン »